鶴ヶ鳥屋山
(笹子駅と初狩駅の連結)

ぶなの大木

山行日 2020年10月18日 (日)
同行者 単独
山のデータ 鶴ヶ鳥屋山: 1,374.4 m


膝痛との戦い その2

前回の高柄山の山行で、今まで味わったことの無い
強烈な膝の痛みに苦しんだ。
自己診断的には、膝の関節では無く、膝の裏側の腱が痛いと感じる

いろいろネットで調べるが、「
靴が合わない」 のも 原因の一つと記載されていた。
そう云えば、前回の参考は 「お手軽」 でもあったので、ローカットの超軽ハイキングシューズで歩いた。
そこで、今回は 今まで最も履き慣れた 
ハイカットのザンバラン登山靴を履いて、膝痛の様子を見ることにした。

2017年2月の高川山山行の際の起点とした初狩駅
今日は ここを起点として、笹子駅方面へ向かう

初狩駅から、しばらくは、山梨県道 712 号 大幡初狩線 を歩きます。

ガスの切れ目 正面に三ッ峠山 右手には これから目指す鶴ヶ鳥屋山が見えます

この鶴ヶ鳥屋山は、展望がイマイチなのでメジャーではありませんが、その山容は素敵です。
本年8月の三ッ峠駅から山中湖への縦走時に、その姿に魅せられました

刈り取り後の 稲の 「はさがけ」 この景色が、『これぞ 山里の日本の農村』 って感じです。

ピッケル君の幼稚園時代に過ごした 滋賀県・草津もこんな雰囲気でした (^_^)v


30分ほどの県道歩きで ようやく 鶴ヶ鳥屋山への登山道(林道)へ入ります

林道に入って、まずは 腹ごしらえ。

今日は、
焼き鮭と高菜ごはん

最近、お握りを作るのも面倒で、手抜き弁当ばかり

これで朝食と昼食を兼ねてます

左の標識で、林道から離れて沢を渡ります。

沢(丸田沢)を渡ると本格的な登山道で尾根に乗ります


木々に覆われ、ほとんど展望が利きませんが、ほんの少し南東方面の景色が見えました。

右が
御正体山、左は都留市小野から、p1297~p1470を経て菜畑山(p1283)へと続く尾根です


 

里山にも 紅葉前線が降りているようです


富士山が見えるとの事前情報はありませんでしたが
この一瞬だけ 
富士山ロックオン

標高1,000 mを越えた付近で、登山道は 林道 黒野田線に出合い、横切ります


笹子駅から3時間弱で鶴ヶ鳥屋山へ到着

ここまで 全く誰にでも出会いませんでした

まぁ~ メジャーな山じゃないからそんなもんでしょうか?


展望は利きませんが、趣深い 味わいのある山です

宝越への登りで、山岳会山行の下見に来られたと云う中高年男性1名、その後、30代と思われる単独男性と遭遇


宝越から、笹子駅に向かって下山します。

下山路は、船橋沢を4~5回 渡渉します。

渡渉地点に橋は無いので、靴を濡らさないよう 注意

5時間半の歩行で、笹子駅に到着

これにて、中央本線沿いの山々を巡り、笹子駅~上野原駅間の歩いた軌跡が繋がりました



えぇっ!!? ほんでもって 膝痛は どうだったのか? って

写真の通り、左右の膝に バッチリ サポーター装着して
登りでは、スピードを控えめに 
ゆっくり ゆっくり 歩いたにも関わらず・・・・・

宝越えからの下山は 前回と全く同じような痛み
両足を 引きずりながらの下山となりました。

これで 「靴が合わなかった」 との仮説は 打ち砕かれました (涙

下山後に さらに いろいろ ネットで調べましたが・・・・・

私の膝痛は、 
腸脛靱帯炎

通称 ランナーズニー であること自己確定診断しました

原因は 膝のオーバーユース と云うことで 一番の療法は 「しばらく休むこと」 なんだそうでえす

えぇ~ しばらく 休むことって (-_-;)

これから 紅葉の美しい時期なのに、それじゃ 紅葉の山を楽しめないじゃん (-_-;)

何とか 騙しながら 歩く方法無いか 引き続き 検討します m(_ _)m


コースタイム


ルートマップ 


10/18 (日)

電車
6:01 6:21 6:26  6:40 6:47 7:22 7:24  7:34 7:39 8:30
池上 五反田 新宿  北野 高尾 初狩



歩行
8:40 9:11 11:25 11:45 12:40 14:05
初狩駅 林道入口 鶴ヶ鳥屋山 宝越え 笹子駅



電車
14:28 15:24 15:32  15:38  15:50  16:38  16:42 16:58 17:06 17:09
笹子 高尾 八王子  東神奈川 蒲田 池上






ピッケル君のアウトドア









































inserted by FC2 system