甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳


山行日 2007年7月27日(金)〜7月28日(土)
参加者 単独
山のデータ 甲斐駒ヶ岳: 2967 m
仙丈ヶ丈: 3032.6 m
小仙丈ヶ丈より 仙丈ヶ丈

ルート:

0日目 20:00 25:00
生駒 戸台(仙流荘駐車場)


1日目 6:00 7:00 7:10 7:50 8:15 8:45 10:00 11:25 12:00
仙流荘 北沢峠 北沢長衛小屋(テント設営) 仙水小屋 仙水峠 駒津峰 甲斐駒ヶ岳
12:30 13:20 14:00 15:15 15:30
摩利支天 駒津峰 双児山 長衛小屋 北沢長衛小屋(テント泊)


2日目 5:30 6:40 7:40 8:45 9:20 10:15 11:00 12:00
北沢長衛小屋 大滝ノ頭 小仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳 仙丈小屋 馬の背ヒュッテ 大滝ノ頭 北沢長衛小屋
12:45 13:40 14:30 15:00 17:10 21:00
北沢峠 仙流荘 高遠さくらホテル(お風呂) 飯田IC 生駒




紀行文(1日目)


天気予報とニラメッコ

最近、仕事で外勤が多く、次々とカレンダーに予定が埋まる。 ふと気づくと、7月〜8月の金曜、月曜はスケジュールが埋まりつつあり、空いているのは混雑が予想されるお盆の頃だけだ。 「うぅ〜む、このままでは夏のアルプス山行の日程確保が困難じゃぁ〜。。。。。」。 7月最終週なら、金曜日が空いているが、天気予報では、『曇り時々晴れ』 との微妙な予想。しかも日曜日からは雨模様。 木曜日はちょうど京都周辺に外勤で、通常より早い時間に生駒の自宅に帰宅できる。 「よしっ! こうなったら行くっきゃない」 予報では北よりも南の方が天気がマシな様子。 ならば南アルプスだ。目標を北沢峠テント泊の甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳の百名山ピストン山行に設定する。

残った仕事の後片付けと、山行準備、軽い夕食などなど ドタバタとこなして 出かけられたのは結局、8時。 名阪国道〜東名阪〜名古屋高速〜中央道と乗り継ぎ、伊那ICを出て、仙流荘のバス乗り場駐車場へは、AM 1:00 到着。 例によって焼酎を飲んで就寝。

6:00発の北沢峠行きバス(長谷村営バス)に乗車。 朝から大勢の人が並んでおり、ピッケル君が乗ったのは3台目か? バスの窓から鋸岳の風穴を眺めて闘志が湧いてくる。北沢峠からは、林道を広河原方面へ少し下り、北沢長衛小屋へ。 テン場には、すでに数十張りのテントが並んでいる。 「なるべく静かなところ」と思い、一段低くなったテン場に張る。


北沢長衛小屋キャンプ場
一段上のサイトには、沢山のテントが張られている


荷物も軽く快調に
甲斐駒・仙丈へは、このテントサイトをベースキャンプとして、それぞれ日帰りピストンが可能。 このプランならば、荷物が軽く、テントを担いだ山行に比べると、はるかに楽ちんだ。小屋からは北沢沿いに仙水峠を目指す。 

8:10 仙水小屋到着。 ここまでは、ゆったりとした登りで、ほとんど汗もかかず快調なペース。仙水小屋を過ぎると すぐに大きな岩がゴロゴロと露出したところを登る。 振り返ると、青空の中に仙丈ヶ岳にガスがかかっている。


ゴロゴロ岩の上を登る
振り返ると仙丈ヶ岳
仙水峠にて
甲斐駒と摩利支天をとらえる


8:45 仙水峠着。多くの人がここで一息ついている。ふと見上げると眼前にこれから登る甲斐駒ヶ岳とその前衛の摩利支天。 特に摩利支天は迫力満点。テン場から、ここまで標高にして約 280 M であるのに対し、ここから駒津峰までは、一気に475M、さらに甲斐駒へは230 M も登ることになる。 しばらく休んでいると摩利支天に向かってすごい勢いでガスが昇っている。 「うぅ〜む 折角の絶景が。。。。。」 昼を過ぎると甲斐駒周辺はガスに囲まれ易い。 ここから先は時間(ガス)との勝負か?

仙水峠からは樹林帯の中の急登をひたすら登る。高度を上げる度に、摩利支天が眼前に迫り、振り返ると北岳・塩見岳の遠望が美しく、疲れを癒してくれる。樹林帯を抜けてハイマツ帯に出ると、間もなく駒津峰。 


甲斐駒・摩利支天が眼前に迫る 北岳・間ノ岳・三峰岳・悪沢岳・塩見岳


10:00 駒津峰着。 多くのザックが置かれており、皆、ここに置いて甲斐駒を往復するようだ。しばし展望を楽しみながら小休止。


駒津峰から甲斐駒 駒津峰(左)を下ると鞍部に六方石


最後の登りは ゆっくり ゆっくり

駒津峰からは、一旦下り、鞍部には六方石。 この辺りから空気の薄さが気になりだす。 頭が重く、足元もフラつき気味。一気にペースダウン。岩稜直登ルートと砂礫の巻き道ルートの分岐で、迷わず巻き道ルートを選ぶ。 ここからは砂礫を一歩、一歩 ゆっくり歩を進める。摩利支天への分岐付近で沢方面への誤コースを歩く団体に声をかける。その方向への岩には大きく 「×印」 がついているにもかかわらず、多くの人がそちらに誘い込まれるようだ。昭文社の地図にも「沢に迷い込みやすい」との記載が見られる。 

11:25 甲斐駒ヶ岳山頂。 東方面はガスに覆われてまるで視界が利かず、鳳凰三山、さらには富士山などを拝むことができないが、南〜東方面は視界が開け、眼前に仙丈ヶ岳、南方には北岳〜塩見岳に至る南アルプスの山々を一望。 目の前に迫る仙丈ヶ岳をおかずにコンビニ弁当で昼食。


甲斐駒ヶ岳 山頂 甲斐駒ケ岳山頂より
雄大に聳える 仙丈ヶ岳 山頂付近には雪渓が残る


黒戸尾根方面には、もう1つ小さなピークがあり、ここに駒ヶ岳神社がある。折角ここまで来たのだから、摩利支天へも寄って行こう。あえぎあえぎ登ってきた砂礫の登山道を軽快に下って分岐を右に、ここから一旦斜面を下って上り返すと10分程度で摩利支天。


摩利支天から甲斐駒山頂 双児山手前から 甲斐駒ヶ岳と摩利支天

]

下りは一緒に。。。。。
摩利支天から駒津峰へと戻り、ここから双児山方面の尾根筋を通って北沢峠へ向かう。 もう昼を過ぎており、ひと気が少なく慎重に地図でコース確認。ハイマツ帯の中の尾根を気分良く歩く。 双児山へ登り返す手前で振り返ると、駒津峰からの道が緑の中にくっきり残り、その向こうには甲斐駒がそびえている。 うぅ〜む 何とも言えない気分だ。

14:00 双児山で大休憩を取っていると、単独の方が到着。 15時30分の広河原行き最終バスに乗るのに急いでおられるとのこと。コースタイムを頭の中で計算すると、結構ギリギリだ。本当は、北沢峠周辺に一泊したかったが、どの山荘も満員で宿が取れず、仕方無しに広河原に宿を予約したと云う。
「最終バスに乗り遅れたら、私のテントに寝ていただいても結構ですよ。 シュラフ持っておられますか?」
「残念ながらシュラフは持って無いんだ」
などと会話を交わす。

結局、岩手から南アルプス4日目 塩見から北岳まで縦走してこられたと言う、ツワモノの単独行の方と一緒に北沢峠までの樹林帯の中の登山道を下る。 結局、ほぼ計算とおり、無事15:15に北沢峠に到着。

岩手からの単独登山者に別れを告げて、北沢長衛小屋のテン場に戻る(15:30)。

川の水でタオルを洗い、体の汗を拭き さっぱり。
夕食・焼酎 例によって ヘッデンを使わぬまま6時頃には夢の中 ZZZzzz....


2日目へジャンプ 




ピッケル君のアウトドア


























inserted by FC2 system