金ヶ嶽~釣鐘堂山

釣鐘堂山から長瀞アルプス方面の展望

山行日 2022年9月11日 (日)
同行者 単独
山のデータ 金ヶ嶽: 373 m
釣鐘堂山: 329.8 m


歩いた軌跡を繋ぐ企画(北武蔵編)
羽田空港から多摩川沿いに奥多摩まで接続。奥多摩山域の棒ノ折山から
さわらびの湯 へ下山して、奥武蔵山域へ接続。そこから北へ北へと軌跡を伸ばし、寄居駅まで。
長瀞方面は野上駅を起点に、長瀞アルプスと皆野アルプスを繋げた。
と云うことで、
野上駅と寄居駅間が未接続区間となったので、今回はそこを繋ぎます。
あまり、魅力的な山域では無いのですが、とりあえず
金ヶ嶽釣鐘堂山を歩いてみます。

ここんとこ、週末のたびに天気が悪かったのですが、この日は好天が期待できたので、出かけてみました。


熊谷から秩父鉄道で野上駅へ
野上駅は、今年の4月、長瀞アルプスを歩いた際に降り立ちました
その頃はちょうど桜の季節で、「のがみ」 と書かれた駅看板の後ろの桜が満開でした
よく見ると4月から 駅看板が新調されたようです


古びた駅舎ではありますが、PASMO などのICカード対応です
こちらも 今年の3月からICカード対応になったそうです


駅を降りると、線路の向こうに これから目指す金ヶ嶽(左)が見えます


高砂橋を渡ります
ここは
荒川の上流なのですが、急流下りで有名なこの川も、ここ数日の大雨で水は相当、濁っています。
川の奥に見えているのは
簑山ですネ


埼玉県道82号線から、春日神社の鳥居を潜って、金ヶ嶽を目指します

ここで愛用の OLYMPUS のミラーレス一眼 PEN PL-9 の
ズームレンズが故障
何をどうやっても ピントが合わなくなりました
仕方ないので、ここからは スマホで画像撮影です



どこも古びた標識ですが、「長瀞ハイキング APP」と云う黄色い看板は真新しい
さすが 現代 どうやら スマホ用の ハイキングマップのアプリがあるようです
どの標識にも 「金ヶ嶽」 と書かれていないので、YAMAP の地図で 適当に進みます


春日神社の鳥居のある登山口から30分ほどで 春日神社に到着
どこにも山名版が無いのですが、ここが 
金ヶ嶽 のようです


春日神社から ピークらしくない p380 を経て、尾根沿いを歩き植平峠に到着
ここを左(写真奥)に曲がって、葉原峠に向かいます
右(写真手前)に折れると、日本水(やまとみず)のある仙元峠方面です


葉原峠の先で、林道に合流してしまいます


どこをどう歩いているのか判り難いのですが、とにかく波久礼駅方面を目指しました。


小林みかん山 の みはらし場 です
好天なのは、良いのですが、この日は 暑くって 汗が滴ります


荒れて通行できなくなっている遊歩道に入り込むと
秋海棠 (しゅうかいどう)が群生していました


みかん狩りを謳ったミカン園が 多数ありました
これだけ いろんな レジャーがある中で みかん狩り なんか する人少ないんだろうなぁ~


市街地に出てきました
波久礼方面に 
亀の井ホテル 長瀞寄居 が見えます
これから あっちに向かって歩きます


寄居橋を渡って、歩いてきた方向を振り返ります


亀の井ホテルの手前から ふるさと歩道 へ入ります


円良田湖(つぶらたこ)
へら鮒釣りの人が数名いました


円良田湖から40分ほどで 釣鐘堂山 に到着
その名の由来となる 釣鐘があります
誰でも 鳴らして良いようで、1人のハイカーが鐘鳴らしてました


釣鐘堂山からの展望
今日は見えませんでしたが空気が澄んでいれば、
スカイツリーも見えるようです


比企三山(堂平山・笠山・大霧山)や長瀞アルプス(宝登山)が見えます


小さい展望台があるのですが、木々が茂って展望はありません
むしろ、展望台の真下からの展望が良かったです


寄居駅周辺には何も無いので、待ち時間なく寄居駅から秩父鉄道に飛び乗り小川町駅から10分ほどの
小川温泉 花和楽の湯(かわらのゆ) で 汗を流して 昼食

この日は暑くって、汗だくだったので、どうしても お風呂に入りたかった


ちょうど 前日が十五夜だったので、お月見の飾り付けがなされていました
右の写真は お雛飾り えぇ~ 季節外れやんか?って 思ったら
重陽の節句で、3月に仕舞った雛人形をもう一度飾る「後の雛」という風習なんだそうです


入浴後は 天麩羅そば と 生ビール

たいがい こう云う温泉施設の食事って イマイチのことが多いのですが

そんな セリフを覆すべく

館内にある「お食事処 楽膳」は10代から板前修行をしてきた料理長が造っています

・・・・なんだそうです

まさしく 天麩羅は揚げたてで 本当に美味しかったです

入浴料は、1,150円と ちょっと お高めですが、
タオルセットや浴衣もついて、のんびり 寛ぐ人には 快適ですネ

退館後は、なるべく汗をかかないよう 駅までゆっくり歩きました



歩いた軌跡


コースタイム

9/11 (日)

電車
6:10 6:14 6:21 6:44 6:48 8:00 8:14 9:00
池上 蒲田 東京 熊谷 野上


歩行
9:05 10:00 11:45 12:20 12:50 13:15 14:00
野上駅 金ヶ嶽 寄居橋 円良田湖 釣鐘堂山 寄居駅


電車
14:05 14:21 16:15 17:19 17:23 17:46 17:54 17:51
寄居 小川町(温泉入浴) 池袋 五反田 池上







ピッケル君のアウトドア









































inserted by FC2 system