薊岳〜明神平


山行日 2007年1月4日(木)
参加者 DOPPOさん、郭公さん、のんぶ〜さん
山のデータ 薊岳: 1406 m
明神平から桧塚


8:20 10:10 11:30 13:30 14:50
笹野神社 大鏡池 薊岳 明神平 大又林道



紀行文
2日を過ぎると、正月気分も抜け、そろそろどこかへ行きたくなる。 ちょっと、おめでたい事がある郭兄ぃを誘ってみると、4日ならOKとのこと。 「どこ行きましょう〜?」 「そやなぁ〜 大峰なら 大所山、天和山、大天井、 比良の蓬莱山、 あるいは鈴鹿」。 あれやこれや悩んで「薊岳」に決定。 雪が多いと山頂手前のやせ尾根が危険な場所だ。

早々と山の支度を済ませて9時には焼酎で酩酊のまま就寝。 目が覚めて携帯を確認すると、D師匠、のんぶ〜も参加されるとのこと。 それなら、きっと、薊岳のピストンではなく、明神平を抜けて、大又林道終点への周回コースだろう。

勇んで5時に出発すると、約束よりも30分以上も早く7時前に 「やはた温泉」到着。 すでに のんぶ〜 さんが 見慣れない綺麗な車で待っていた。のんぶ〜さんに温かいコーヒーを頂いてホッとするうちに、D師匠、郭兄ぃの到着。

1台を大又林道終点にデポ、もう1台は笹野神社に引き返す。 2001年7月に今は亡き愛犬トシノスケと歩いたコースの逆周回コースを歩くことになる。 
8:20 笹野神社登山口からの出発。
はじめはダラダラした感じの登りの後、 一気に植林帯の中の急登が始まる。 快速特急のD師匠、のんぶ〜 は 相変わらず休みも取らずグングン飛ばす。 昨年10月頃から運動不足気味で数キロ体重増加の郭兄ぃは ふぅ〜ふぅ〜 云いながら、かなり遅れ気味。 ピッケル君は、D師匠に着いていくのがやっとだ。


植林帯の単調な登りを1時間ほどこなすと、尾根筋に出る。 ここからは尾根沿いに高度を上げる。

笹野神社から1時間30分ほどで、大鏡池に出る。以前は鬱蒼と茂った中で池の展望もままならなかったが、池の周囲の植林がみごとに伐採され、池のほとりの祠も新調されていた。

祠の上は、まだ整備が続いているようで、何やらキャンプ場でもできるのかと期待してしまう。

真っ青な青空と大鏡池を眺めながら、例によって のんぶ〜 さんからの差し入れを頂く。 今日は茜丸のドラヤキだ。


樹氷の向こうに薊岳が見える 暖冬の影響か、雪はまるで無いが。。。。
樹氷に囲まれた尾根道を快適に歩く


小屋ノ尾ノ頭を過ぎると、険しい岩場を数回越えなければならない。 よくまぁ〜 こんな危険な場所をトシノスケと通ったもんだ〜。 こんな岩場でもD師匠、のんぶ〜の快速コンビはペースを落とすことなくグイグイ登る。 「あぁ〜」 何がどうなったか判断できぬまに 前を歩くD師匠が凍った岩場に足を滑らせ転倒。 ちょうど大きな木の根元に倒れこんだので、滑落は免れた。一歩、間違うとそのまま切り立った尾根から転落かと肝を冷やした。


大鏡池から1時間強で薊岳に到着。
山頂から南は大普賢岳(中央)や釈迦ヶ岳(左)が望める
樹氷の向こうに国見山から伊勢辻山へと続く尾根が見える
伊勢辻山の奥には遠く高見山も


そろそろ腹が減ってきたが、薊岳は風が強いので、風を避けられる場所で昼食にするらしい。 地図でみると、ちょうどヌケ谷の上部尾根あたり。 ちょうど風裏になっていてポカポカ陽気の中でのんびり昼食。 のんぶ〜 さんに お湯を恵んでもらって スープ代わりにミニカップのそばとコンビニ弁。 


青空の下の樹氷 のんぶ〜 さんは いつもルンルン
前山から下ると明神平
遠くに三峰山脈が見渡せ 正面には局ヶ岳


この周辺は昔、奈良県唯一のスキー場だったと聞く。 この時期、これほどまでに雪が無いのは珍しいのだろうか?

明神平で、またまた のんぶ〜 さんから 温かいココアを頂き、暖まった後、下山。 前回同様、冒険好きのD師匠が明神平から谷を直接下るアドベンチャーコースを選択。 要は、いつもと同じルートは退屈らしい。


ご一緒した DOPPO さんの ページ 
ご一緒した 郭公 さんの ページ 

お楽しみ:
下山後は「やはた温泉」で まったり ゆったり




ピッケル君のアウトドア









































inserted by FC2 system